 
サイクリング部とは!?
 
サイクリング部は、大学公認のサークルとして東京工業大学・お茶の水女子大学・東京外国語大学の学生を中心に活動しています。
主にツーリング班・サイクルボール班・レーサー班の3班に分かれて活動する100人ほどの大所帯です。
各班ごとの活動以外に全体での花見や飲み会、スキーなどのイベントもたくさんあります。班のかけ持ちをしている人もたくさんいます。
旅、自転車、アウトドア、レース、サイクルボールetc・・少しでも気になったら気軽に部室を訪ねてみて下さい。
部室の場所は、東工大では学食上サークル棟の端っこあたり、お茶大では食堂の先の新サークル棟2階の廊下のつきあたりにあります。外語大では部室の確保を目指しています!
ツーリング班は、名前の通り様々な場所をツーリングします。
定期的にランと呼ばれるツーリングイベントで関東近辺の山や高原などを日帰りツーリングします。
夏や春休みの合宿では、4人〜6人ぐらいの班を作り、夏は東北・北海道、春は班ごとに行き先を決めて自転車で巡ります。
温泉巡りや各地の名物を見たり食したりと、普段の大学生活では味わえない貴重な思い出をたくさん作ることができます。
ある時は周辺の山々が見渡せる絶景の峠へ向かい、ある時は夕日のきれいな海岸沿いを走り、
またある時は遙かなる大地にまっすぐ伸びる道をどこまでもひた走り、夜は星空を見上げながら眠る、そんなすばらしい体験があなたを待っています!
ほとんどの活動が週末なので、アルバイトや他の班とのかけ持ちも可(推奨)です!
サイクルボールは「自転車に乗って行うサッカー」です。専用の自転車を使って2人1チームとなってゴールを奪い合います。
自転車とプレーヤーが一体となった躍動感あふれる動き、攻守の切換えが非常に速いスリリングな試合展開など、様々な魅力を秘めた熱いスポーツです!
東工大は全国大会で優勝するなど大活躍しています。先輩にはワールドカップ日本代表もいたり!?詳しくはサイクルボール班のサイトをご覧ください。
マネージャーも募集中です!
レーサー班は、トラックとロード競技を行っています。現役の部員には国体東京都代表に選ばれた人もいます。
東京工業大学サイクリング部として1995年度より日本学生自転車競技連盟に登録しています。
多摩川、すみれが丘、大垂水峠、和田峠、大井ふ頭、花月園競輪場などで練習を行い、
インカレをはじめとする自転車競技大会にロードレース、トラックレースともに参加しています。
詳しくはレーサー班のサイトをご覧ください。
クロスカントリー
クロスカントリー(XC)はマウンテンバイク競技の1つで、アップダウンを含む山道を走りタイムやラップ数を競うものです。
しかし僕たちクロカン班の活動は競技としてのXCではありません。自転車を使った山登りといった感じで、
関東近辺の山に行きハイキングコースなどを走っています。自転車雑誌などではよくトレイル-ライドと書かれているものです。
班員はツーリング班を中心にMTBや自然が大好きなサイクリング部員から成っています。
poster
サイクルフィギア
サイクルフィギアは、室内自転車競技の一つで、自転車でいろいろ変わった乗り方をする、いわゆる曲乗りです。
上に乗ったり、逆に乗ったり、後ろに走ったり、ウィリーしたりします。技の難易度と完成度によって採点し、
計28個の技の合計点で競います。
ダウンヒル
ダウンヒル(DH)はマウンテンバイクで下りをメインとするコースを走るものです。
競技色が強いと思われがちですが自分のペースで走っても十分楽しめるものです。
上手になるにしたがってジャンプやバンク、タイムアタックにチャレンジできます。
1度やるとヤミツキになること間違えなし!!?競技に本格的に参戦してる人もいるので
日本一めざしてみたいひとも歓迎。上り坂に疲れた人もぜひ。
BMX
ただいま記事募集中…
|